埼玉県さいたま市雨漏り調査、増築をしてから雨漏りが始まった戸建て住宅

必殺雨漏り修理人の安藤です。

埼玉県さいたま市にある増築をしてから雨漏りが始まった、という建物の雨漏り調査をしました。
雨漏りがしている天井をよく見ると、天井のクロスを剥がして、天井板を切り取って雨漏りの状態を確認した形跡がありました。既に複数の雨漏り修理業者が見積書を提出しているとのことでした。

P1290125 (2)-resize

ここから雨漏りがするらしく、天井部分を切り取り、雨漏りの確認をしたのでしょう。私が伺った時には、既にこの状態でした。そこには鉄骨階段を固定しているボルトがあり、既に雨水の影響を受けて錆びていました。

P1290126 (2)-resize

建物は増築がされているので、上の階へ行き雨漏り危険箇所を確認することからはじめました。雨漏りの原因になる可能性が高いと思われる雨漏り危険箇所を数カ所見つかりました。
最初に見たのが鉄骨階段です。階段の周囲、部材の納まりなどの確認作業をしていると、階段の裏に穴が見つかりました。

画像の説明

写真は階段の裏側です。この階段の穴ですが、中から錆びた水が出ていたようです。この部分は雨水の入り口にもなりますが、出口にもなっているようです。

鉄骨階段の表側にも原因になりそうな箇所が数カ所ありました。そこから雨水が侵入した場合、下の階の天井に雨漏りすることも考えられます。(残念ながら、その部分の写真撮影を忘れてしまったので、写真はありません。)それと、鉄部に空いた穴から雨水が出たため、サビも一緒に流れ出た、ということが推測されます。可能性は確かにあります。

画像の説明

それと、鉄部に空いた穴から雨水が出たため、サビも一緒に流れ出た、ということが推測されます。可能性は確かにあります。この他にも雨漏り危険箇所は多数ありました。

P1290109 (2)-resize

サイディングの水切部分も納まりが悪い箇所がありましたが、シーリングをしていませんでした。

画像の説明

ここもそうです。このサイディングは増築時に取付けられたものですが、増築をする時には、既存部分との納まりに気をつけたいところです。収まりが悪い箇所をそのままにしておくと、やはり雨漏りの原因になってしまいます。

画像の説明

既存のサッシ下にも怪しい箇所がありました。

画像の説明

サッシの水切の下は、雨漏りも低く、確認がしづらいほどでした。このような施工がしにくい所は、施工の仕方が悪かったり、シーリングもしていなかったり、または割れていたり、雨漏りの原因になってしまうような場合が多いので、このような箇所も気をつけたい箇所ところの一つです。
指で触ると、違和感があったりする場所です。

画像の説明

私は鏡を使用して、このような見えにくい箇所を確認しています。鏡を使用して雨漏り危険箇所を探していくことが、雨漏りを解決するためにとても役立つからです。

こちらの現場の雨漏りは、増築する時に既存の雨漏り危険箇所をそのまま残したまま、増築をしてしまったこと。増築をした時にも新たな納まりの悪い箇所を作ってしまったことが、原因になっていると判断しました。

外壁サイディングを貼り付けた増築部分にも怪しい箇所がありましたので、増築工事は本当に気をつけなければなりません。
(2020.5.16/必殺雨漏り修理人)

お問合せ・お見積り

トップ